top of page
-
■ ホームページででてくる容量は、どのような容量ですか?容量の計測方法ですが、大きく分けて外部の容量を計測する方法、内部の容量を計測する方法がありまして、例えば外部の容量を計測する方法では計測対象をラップで巻くなど防水加工した上で液で満たされた容器に入れて、こぼれた液体を計測する方法、商品デザインに使用しているソフトウェアによる計算などが御座います。 内部を計測する方法でも、デザイン上のデータを利用する場合から、BB弾状のプラスチック製の玉(形状は、円形、四角、ペレット状のものなど多種御座います。)を入れて計測する方法、液体状の物を流し込む方法と色々御座います。 日本で多く採用されていると思われる計測方法や、弊社本国フランスないしはEUで主流となっている計測方法はあるにはあるのですが、世界的にある程度統一された容量計測方法というものが存在せず、それぞれのブランドや会社などが、それぞれの信じる計測方法を採用しているというのが現状で、今のところ容量を単純に比較できない状態です。。 弊社(デルセージャパン)では、親会社であるDELSEYフランス本社の提供する容量数値のみを採用し、日本のお客様に提示しております。その計測方法は外部容量をソフトウェアで計算するという方法を使用しております。
-
■ どのようなことが保証されるのですか?DELSEYの責による製造上の欠陥(作業上の不手際や材料の欠陥)ないしは設計上の欠陥により発生した故障に対して、DELSEYが無償にて修理ないしは交換を行う事を保証を致します。 なお、その保証の対象はDELSEY製品に限定され、副次的被害等を含む対象物以外の一切の損害等について、DELSEYはその責を負いません。 なお、本保証は、ご使用上の各種の外部要因等による破損や故障、消耗や劣化や摩耗等に対する保証では御座いませんので、ご注意ください。 なお保証制度に基づく修理等提供可否は、弊社が保証制度約款に照らし、独自に決定致します。
-
■ 海外発送についてデルセー公式ショップ各ecomストアでは、海外への発送は承っておりません。 日本国内における、日本国内のお客様への販売のみに限らせていただきます。ご了承ください。
-
■ スーツケースのナンバーロックにセットした番号がお分かりにならない場合デルセー製品のナンバーロックの初期設定番号は、0-0-0です。 この初期設定番号と、ご自身が設定したと思われる番号をすべてお試し頂き、それでも解錠しない場合は2つ解錠方法が御座います。 ① ご自身で、0-0-0から9-9-9のすべての番号(1000通り)をお試し頂き、暗証番号をお調べ頂く方法です。ほとんどのお客様で、45分程度ですべての番号をお試しいただけます。 (お時間が多くかかる様にお感じになるかと思いますが、現実的にはほとんどのお客様にとって最短の解決方法となります。) ② 弊社の修理センター、ないしは解錠作業を行って頂ける鍵店などで解錠を依頼する。 (弊社で解錠を行う際は、3300円(税込)+往復送料で承ります。カスタマーセンターにお問い合わせください。)
-
■ スーツケースを使用する際の注意点はありますか?スーツケースは荷物を収納して移動するための道具です。設計上の目的や限界を超えた使用方法は、故障の原因となります。 例1: 伸縮式ハンドルを持って、ケースを持ち上げて段差を乗り越えた。 例2: 伸縮式ハンドル部分に、荷物をひっかけながら、移動した。 また、ジッパー式のスーツケースの場合:ジッパータイプのスーツケースの開閉はゆっくり行ってください。また、スーツケースを開く際にはジッパーを必ず終端(最後)まで開いてください。ジッパーが開ききれていない状態でスーツケースを開くと、ジッパー自体に負荷が掛かり、破損の原因となる場合がございます。 フレーム式のスーツケースの場合:フレームに指や異物を挟まないようにご注意ください。
-
■ スーツケースのお手入れ方法についてスーツケースのボディーやキャスターにつきましては、中性洗剤を含ませた布などで軽く拭き上げて汚れを落とし、その後水を含ませた布できれいに拭き上げ、最後に日陰で陰干しをお願いします。 その後、キャスターの軸部分などに注油を行い、最後にゴム系のパーツなどはゴム専用の保護剤などでキャスターやハンドル部分のケアをお願いします。 その後は風通しの良い日陰の場所で保管をお願いします。 ボディーなどは変質しにくい素材ですが、ゴムなどについては風通しや保護剤による保護を適切に行わないと、寿命を損ねることが御座いますので、ご注意ください。
-
■ 機内持込可能なバッグについて機内持ち込みケースの3辺の合計の上限は、国内線はANA、JAL共に115cm(但し、小型機、JAC・HAC・RAC路線などを除く)です。国際線は、どの航空会社もほぼ115cmです。但し、航空会社や使用航空機、路線などによって異なる場合があり、加えて格安航空会社は、異なった規制をとることが多いため、注意が必要です。 詳細はお客様ご自身にて航空会社ホームページをご確認になるなど、ご自身でご確認いただきますようお願いいたします。
-
■ デルセー製品の保証期間はどれくらいですか?保証期間は、製品により2、3、5、10年の保証期間がございます。
-
■ デザインはどこで行っていますか? 製造はどこで行っていますか?製品デザインは全て、弊社のフランス パリ本社のデザインチームが最終的な承認を行っています。 日本で取り扱う製品の多くは。パリ本社のデザインチームが長時間かけて0からデザインを組み上げています。 製造は日本国内販売品については、特に断り書きが無い場合は中国製です。 (他に、カンボジア製、フランス製の場合が御座います。)
-
■ ナンバーロックのセットが完了しない。たった今セットした解錠番号で解錠できないなど新しい解錠ナンバーにナンバーロックを選択したあとに、最後にカチッ音がするまで『解錠操作』をして頂く必要が御座いますが、解錠操作が出来ていない場合が多くございます。 解錠操作(機種によりボタンを押し込む、ノブをスライドさせるなど)を強めに数回行い、カチッと音がしないかご確認ください。もし、この操作中にカチッ音がした場合、その音がした際に表示されていた番号で、新解錠番号がセットされておりますので、ご注意下さい。 解錠操作が全く出来ない場合は、前項の『スーツケースのナンバーロックにセットした番号がお分かりにならない場合』をご参照ください。
-
■ ナンバーロック付近にある鍵穴は何ですか? 鍵の購入は出来ますか?現在販売されているDELSEY製スーツケースに備え付けられたロック機構は、ナンバー式ロックのみです(一部製品に指紋認証式ロックを採用しております)。 その為、カギは使用いたしません。また、弊社でカギをお客様に販売する事は御座いません。 ナンバー式ロックの横に設置された鍵穴は、TSA係官が検査を目的として解錠する時の為に備え付けられており、お客様はご利用になれません。
-
■ ジッパー式のスーツケースは、雨が降った時などは、収納した荷物は濡れてしまわないのか?ご心配のお気持ちは良く解ります。 フレーム式のスーツケースに比べジッパー式のスーツケースの弱点として、よくジッパー部分から水が浸み込まないか?とのご指摘と、防犯面が心配とのお声を頂きます。 メーカー各社でそういったご心配に対して対策を打っているのですが、弊社製の場合は石油系の素材がファスナー部分で多用されており、そもそも水と反発する事や、独自の二重化ファスナー技術などで保護しており、『荷物が濡れた』といったお客様のご苦情はほとんど頂戴しておりません。
-
■ ハンガーやショルダーベルト等の購入について弊社に在庫がある場合、代金引換便にて販売しております。 ただしご使用可能なスーツケースが限られますので、お手元にございます商品の商品番号をお控えの上、デルセー公式ショップ楽天市場店・カスタマーセンターまでお問い合わせください。
-
■ ジッパー式のスーツケースは、防犯面で心配はないですか?収納した中身を盗まれてしまうのでは?ご心配のお気持ちは良く解ります。 フレーム式のスーツケースに比べジッパー式のスーツケースの弱点として、防犯面が心配とのお声を頂きます。 メーカー各社でそういったご心配に対して対策を打っているのですが、弊社製の場合は強化されたファスナーが二重で配されたZip Securitech(ジップセキュリテック)二重化ファスナー技術で保護しており、マイナスドライバーや甚だしくはボールペンなどでファスナーをパンクさせて中身を接種する窃盗方法を、ほとんど不可能なほどに難易化させています。
-
■ 保証修理の際に必要になる書類は?保証適用の修理には、製品の内部に御座います「ギャランティカード(保証書)」と、ご購入店舗とご購入の日付を証明するものとして、「ご購入時のレシート」やネットショップなどのご購入履歴画面の画像データなどをご用意ください。これらの書類があれば必ず保証修理が受けられるというわけではございませんが、保証を受けるために保証書及びご購入時のレシートを保管くださいますようお願い申し上げます。
-
■ フランス本社のwebで紹介されていたXXが欲しい。 以前日本で販売されていたXXが欲しい日本でお取り扱い可能な商品で、在庫が存在するのでしたら、出来るだけお買い上げ頂けるように努力いたしますので、弊社カスタマーサービスにお問い合わせください。
-
■ ホームページに出ているサイズは外寸、内寸のどちらですか?全て外寸のサイズとなります。キャスター付きの製品や、ハンドル付きの製品は、特に断り書きの無い場合は、それらも含めた計測しております。
よくあるご質問
FAQ
bottom of page